各地の勉強会から  
書き込み方法

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

神奈川認知神経リハビリテーション研究会勉強会
2024/05/22

【満員御礼につき追加開催!6月20日対面式実技勉強会】

テーマ:「認知神経リハビリテーションの観察から訓練までを体験しよう」

講師:唐沢 彰太

補助講師:神奈川認知研究会スタッフ
 
日時:令和6年6月20日(木)19:00〜20:30

参加費:無料

定員:先着6名(定員に達し次第受付終了)

開催方法:対面(会場:脳梗塞リハビリセンター横浜、横浜駅西口徒歩5分)

お申し込み:https://kanagawaninchi20240620.peatix.com/

四国認知神経リハビリテーション勉強会 5月勉強会
2024/05/09

[勉強会のお知らせ]

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 5月の勉強会のお知らせです。

テ ー マ:課題構成について症例を通して考える

講  師:片山 亜樹 先生(鴨島病院、理学療法士)

開 催 日:2024年5月24日(金)

時  間:講義19:30〜20:30 質疑応答20:30〜21:00

開催形式:Zoomを使用したオンライン

参 加 費:無料(会員・非会員)

お申し込み:https://x.gd/a5U7g

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会のHPはこちら
https://shikokuncr.jimdofree.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項:

(1)認知神経リハ四国合同勉強会の会員の皆様は優先的に参加できます。
(2)定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*お知らせ*

○理学療法士の皆様へ
本勉強会は、登録理学療法士のポイントが取得できます。
勉強会開始前にQRコードを提示いたします。

○作業療法士の皆様へ
本勉強会は、SIGポイントが取得できます。
勉強会終了時に参加証明書を発行致します。

神奈川認知神経リハビリテーション勉強会
2024/05/04

【6月1日対面形式勉強会】

テーマ:「症例から失行症を学ぶ ー観察から訓練までの実践方法−」

*以前延期とさせていただきました失行症についての講義を予定しています。

【詳細】
日時:令和6年6月1日(土) 14時00分〜17時00分 ※13時30分受付開始

参加費:1,000円

場所:登戸内科・脳神経クリニック 2階リハビリテーション室
(川崎市登戸新町434 最寄り駅:JR南武線・小田急線 登戸駅)

講師: 唐沢彰太先生(脳梗塞リハビリセンター/自費の訪問リハビリPlusim)


★提示して下さる症例を通して病態解釈の紐解き方を学ぶことができる
★認知的評価や訓練で何をすればいいのかわからない
★明日から実践できる脳血管に関する臨床知識と実技練習 等

お申込みはこちら
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXoS4x7ybHEzuJ_yHMspZTUTI1fr-9qraQwpWHA8Vlv3qH3Q/viewform

から必要事項を記入してください。

締切 5月31日(金)

皆さま奮ってご参加ください。
ご参加お待ちしております。

大阪認知神経リハビリテーション研究会 勉強会のご案内
2024/05/03

【2024年5月 勉強会のご案内】

テーマ:
「認知神経リハビリテーションにおける内部観察〜行為の背景を理解するために〜」

講師:
磯江 健太(摂南総合病院)
伊藤 拓海(摂南総合病院)
 
日時:令和6年5月21日(火)20:00〜21:00

参加費:300円(運営費として ※決済後の返金及びキャンセル対応、領収書の発行はいたしかねます。)

定員:先着80名(チケット完売次第受付終了)

開催方法:Zoomを用いたWeb勉強会(2週間のアーカイブ配信あり)

お申し込み:
https://0521oosakaninchi.peatix.com

お問合せ先
大阪認知神経リハビリテーション研究会事務局
Mail:osaka.neurocognitive@gmail.com

第33回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会 兼 第2回群馬岐阜合同認知神経リハビリテーション勉強会 開催のお知らせ
2024/05/01

この度、第33回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会を実施します。今回も群馬県認知神経リハビリテーション研究会と合同で勉強会を開催することとなりました。内容は、視神経脊髄炎(NMO)症例の歩行改善に向けた認知神経リハビリテーションの検討について症例検討会を行います。日程が近々になってしまいましたが、多くの方に参加していただければと思っておりますのでよろしくお願い申し上げます。

内容
@ 視神経脊髄炎におけるリハビリ介入について(ショートレクチャー)
講師:林節也(サンビレッジ国際医療福祉専門学校 OT)

A 視神経脊髄炎(NMO)症例の歩行改善に向けた認知神経リハビリテーションの検討(症
例検討)
講師:近藤和加奈先生(訪問看護ステーション グラーチア PT)

司会:森 武志先生(脳血管研究所 美原記念病院 PT)


日時:令和6年5月24日(金)20:00-21:00
会費:無料
場所:web開催(zoom使用)
   入室に必要なzoomのURLと招待コードは当日または前日までにご連絡いたしま
す。
参加資格:PT・OT・ST(各職種学生含む)
申し込み方法:PEATIXをご登録いただき、「岐阜認知神経リハビリテーション研究会」を
検索→「申し込む」→「チケットを申し込む」から申し込みください。
申し込み期限:令和6年5月20日(月)

岐阜県認知神経リハビリテーション研究会
林 節也

神奈川認知神経リハビリテーション勉強会
2024/04/23

【5月対面形式勉強会の開催ご案内】

テーマ:「方向転換に不安定性を訴えるくも膜下出血後患者に対する介入検討」

日時:令和6年5月22日(水) 19時00分〜 ※18時30分受付開始

参加費:300円(消毒等感染対策費等として)

場所:登戸内科・脳神経クリニック 2階リハビリテーション室


★提示して下さる症例を通して病態解釈の紐解き方を学ぶことができる
★認知的評価や訓練で何をすればいいのかわからない
★明日から実践できる脳血管に関する臨床知識と実技練習 等



お申込みはhttps://forms.gle/piUrShtX4ZJv7f7S9
から必要事項を入力してください。

締切 5月21日(火)


皆さま奮ってご参加ください。
ご参加お待ちしております。

四国認知神経リハビリテーション 3月勉強会
2024/04/11

[勉強会のお知らせ]

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 4月の勉強会のお知らせです。

テ ー マ:運動・感覚情報処理過程について(基本編)

講  師:穴吹 泰典 先生(四国医療専門学校、理学療法士)

開 催 日:2024年4月19日(金)

時  間:講義19:30〜20:30 質疑応答20:30〜21:00

開催形式:Zoomを使用したオンライン

参 加 費:無料(会員・非会員)

お申し込み:https://x.gd/a5U7g

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会のHPはこちら
https://shikokuncr.jimdofree.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項:

(1)認知神経リハ四国合同勉強会の会員の皆様は優先的に参加できます。
(2)定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*お知らせ*

○理学療法士の皆様へ
本勉強会は、登録理学療法士のポイントが取得できます。
勉強会開始前にQRコードを提示いたします。

○作業療法士の皆様へ
本勉強会は、SIGポイントが取得できます。
勉強会終了時に参加証明書を発行致します。

神奈川認知神経リハビリテーション勉強会
2024/04/04

【4月オンライン勉強会開催のお知らせ】

内容:パーキンソン病に対する認知神経リハビリテーション

講師:橋 奈都美 先生(登戸内科・脳神経クリニック)

日時:令和6年4月19日(金) 20時00分〜21時00分

参加費:無料

開催方法:ZOOMを用いたオンライン勉強会

★認知的評価や訓練で何をすればいいのかわからない
★明日から実践できる進行性難病に関する臨床知識
★今更聞けないパーキンソン病の基礎知識 等

【お申込み】
https://forms.gle/XJ92pJLv3KjPZJgT6

※締切 4月18日(木)

皆さま奮ってご参加ください。
ご参加お待ちしております。

大阪認知神経リハビリテーション研究会 勉強会のご案内
2024/03/27

【2024年4月 勉強会のご案内】

テーマ:
「認知神経リハビリテーションとは」

講師:
壹岐 伸弥(川口脳神経外科リハビリクリニック 理学療法士)
池田 勇太(摂南総合病院 理学療法士)
 
日時:令和6年4月25日(木)20:00〜21:30

参加費:300円(運営費として ※決済後の返金及びキャンセル対応、領収書の発行はいたしかねます。)

定員:先着80名(チケット完売次第受付終了)

開催方法:Zoomを用いたWeb勉強会(2週間のアーカイブ配信あり)

お申し込み:
https://osakaninchi0425.peatix.com

お問合せ先
大阪認知神経リハビリテーション研究会事務局
Mail:osaka.neurocognitive@gmail.com

山陰認知神経リハビリテーション勉強会 4月勉強会のご案内
2024/03/13

4月定期勉強会のご案内をさせていただきます。

今回の勉強会ではテーマを「観察の視点と訓練の構築」とし、認知神経リハビリテーションの視点で患者の病態や行為の分析、解釈の仕方を参加者の方と一緒に学べたらと思います。
また、実際の症例を提示し、グループワークを通じて訓練を構築する体験もしていただく予定となっております。
認知神経リハビリテーションを臨床で実践されている方、興味を持って勉強をしているけれど臨床での実践に至っていない方など、どなたでも知識を深められる内容となっております。
多数のご参加をお待ちしております。

【日 時】2024年4月14日(日)10:00-12:30
【会 場】安来第一病院 10号館 大会議室
【テーマ】観察の視点と訓練の構築
【講 師】吉田 恭平(安来第一病院)
     山本 涼将(安来第一病院)
【参加費】500円(会員:無料)
     ※勉強会会員に入会されますと今年度の勉強会参加費が無料になります。

【申し込み】4月勉強会申し込みURL(パスワード:0428)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02ek26z7y0j31.html

会員申込URL(パスワード:7777)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02zyk31mn5i31.html

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -