プログラム
臨床の造形
~We mode rehabilitation~
【印刷用PDF】
=== 第1会場:国際会議場(対面&ライブ配信) ===
1日目 2022年10月1日(土)
9:30~10:00 受付
10:00〜10:30 【学会長講演】
『臨床の造形 −We-mode rehabilitation−』
講師:江草 典政(島根大学医学部附属病院)
10:40〜12:10 【特別講演Ⅰ】
『人と人の「あいだ」を生きる −離人症,アクチュアリティ,共通感覚−』
講師:川瀬 雅也(神戸女学院大学)
座長:江草 典政(島根大学医学部附属病院)
12:50~14:20 【指定シンポジウム①(患者の言語と臨床展開)】
モデレーター:河野 正志(五条山病院)
『対話に潜む“情報”を手掛かりに ~脳卒中患者との対話~』
シンポジスト:唐沢 彰太(株式会社ワイズ 脳梗塞リハビリセンター)
『患者の世界で患者と語る:対話における文脈の重要性』
シンポジスト:玉木 義規(甲南病院)
14:30~16:00 【指定シンポジウム②(患者の経験への科学による接近)】
モデレーター:園田 義顕(高知医療学院)
『脳卒中患者の世界への接近 −半側空間無視症例を通じて-』
シンポジスト:大松 聡子(国立障害者リハビリテーションセンター)
『パーキンソン病患者の世界への接近 -小字症とすくみ足を手がかりに−』
シンポジスト:三上 恭平(登戸内科・脳神経クリニック)
16:10~17:20 【特別講演Ⅱ 私たちの臨床】
『共に創り合う経験 -“I and you”から“We”へ-』
講師:中里 瑠美子(東京女子医科大学附属足立医療センター)
座長:大島 埴生(岡山リハビリテーション病院)
17:30~18:40 【特別講演Ⅲ 私たちの臨床】
『自分にできることを自分らしく、自分の目線で、自分の考えで伝えていくこと』
講師:小川 昌(医療法人 かつべ整形外科医院)
座長:高梨 悠一(YMCA米子医療福祉専門学校)
2日目 2022年10月2日(日)
9:00~10:00 【一般演題ディスカッション】
*ディスカッションはオンデマンドによるslackを主体とします。
*対面参加可能な方は会場にてディスカッションいただけます。
10:10~12:00 【特別企画(患者と語る 〜痛みを巡る臨床と語り〜)】
『文化人類学でめぐる「痛み」』
登壇者:磯野 真穂(人類学者)
『私が経験した世界』
登壇者:来間 佳世子(CRPS当事者)
登壇者:江草 典政(島根大学医学部附属病院)
12:10~ 【閉会式・フィナーレ】
=== 第2会場:601大会議室(対面&ライブ配信) ===
1日目 2022年10月1日(土)
12:50~14:20 【臨床実践報告①】
座長:内倉 清等(潤和会記念病院)
『認知神経リハビリテーションの言語訓練を参考にパントマイム訓練を展開した失行症例』
演者:横山 航太(新札幌パウロ病院)
『過剰な力量による把持動作が定着している生活期橋損傷患者
−言語教示から適切な力量調節の自律性へ向けた介入−』
演者:國友 晃(愛宕病院)
『「発話する」ことから「振る舞いの選択」に向けて 〜対話することの本質を探究した臨床推論〜』
演者:林田 佳子(摂南総合病院)
14:30~16:00 【臨床実践報告②】
座長:安田 真章(東京大学医科学研究所附属病院)
『機能性神経障害の介入経験から得た認知神経リハビリテーションの可能性』
演者:森 武志(脳血管研究所 美原記念病院)
『計量テキスト分析の臨床応用の試み 〜患者の言語から病態を解釈するために〜』
演者:上田 将吾(結ノ歩訪問看護ステーション)
『末期がん患者の身体表象の再構築にむけた介入の一考察
-抗がん剤の副作用で感覚異常を呈する症例を通して-』
演者:濱田 龍(訪問看護ステーションありがとう)
=== 第3会場:オンデマンド配信 ===
【サテライトレクチャー】
1)認知神経リハビリテーションにおけるエスノグラフィーの活用の可能性
講師:大島 埴生(岡山リハビリテーション病院)
2)脳機能計測手法の基礎および臨床的観察への応用
講師:高村 優作(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
3)理論を使用し、より良い実践を行うことについて
講師:米元 佑太(東大阪山路病院)
4)運動解析手法のトピックス
講師:濱田 裕幸(東京大学 大学院工学系研究科)
5)患者との対話と意識への接近
講師:本田 慎一郎(放課後等デイサービス青い鳥)
6)患者と語る:高次脳機能障害患者との対話と臨床
講師:平谷 尚大(脳損傷友の会 高知青い空)
7)患者と語る:失語症患者との対話と臨床
講師:稲川 良(水戸メディカルカレッジ)
8)患者と語る:難病患者との対話と臨床
講師:菊地 豊(脳血管研究所 美原記念病院)
9)患者と語る:発達・成長する子どもとの対話と成長
講師:松田 総一郎(摂南総合病院)
10)患者と語る:生活者との対話と臨床
講師:吉田 俊輔(結ノ歩訪問看護ステーション)
=== 第4会場:オンデマンド配信 ===
【一般演題】 PowerPoint音声動画発表スライドデータの配信