各地の勉強会から  
書き込み方法

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

神奈川認知神経リハビリテーション勉強会
2023/12/04

諸先生方


平素より大変お世話になっております。



神奈川認知神経リハビリテーション研究会12月実技勉強会のご案内です。

12月は先生方が勉強してみたい道具を学べる勉強会にしたいと思います。

今までタブレット,スペーサー,スポンジ等実践してまいりましたが,今までやったことのない道具を使ってみたい,以前にやった道具の復習がしたい等受け付けます。

実際に道具にふれる時間を多くとった勉強会となりますので、これまで認知神経リハビリテーションにあまり触れたことのない先生方も奮ってご参加ください。



尚、感染対策といたしましてマスクの着用、入室の際には手指消毒と検温のご協力をお願いいたします。また、当日発熱や体調不良等ございましたら事務局まで速やかにご連絡お願いいたします。





日時:令和5年12月13日(水) 19時00分〜 ※18時30分受付開始

場所:登戸内科・脳神経クリニック 2階リハビリテーション室

参加費:300円(資料代、消毒等感染対策費として)

内容:希望する道具の実践

定員:10名(先着)



【お申し込み方法】

参加をご希望の方は、https://forms.gle/zA3A88ZEMmWHyg7p7より必要事項を入力してください。

締切 12月12日(火)

熊本×大阪認知神経リハビリテーション研究会主催 合同勉強会のご案内
2023/12/03

【令和5年12月 熊本×大阪認知神経リハビリテーション研究会合同主催勉強会のご案内】

テーマ:
『コミュニケーション行為の回復に向けたことばとふるまいを用いたリハビリテーション について』

講師:
宮城 大介 先生(青磁野リハビリテーション病院 作業療法士)
林田 佳子 先生(摂南総合病院 言語聴覚士)

日時:
令和5年12月21日(木)20:00〜21:30
参加費:
300円
開催形式:
Zoom(2週間のアーカイブ配信あり)

お申し込み:
https://peatix.com/event/3776283/view?k=6773f24ff014045a12171a5c7744e15bc233cef4

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 勉強会のお知らせ
2023/11/20

[勉強会のお知らせ]

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 12月の勉強会のお知らせです。

テ ー マ:運動器疾患に対する認知神経リハビリテーションの実際

講  師:八坂 一彦 先生(高知医療学院、理学療法士)

開 催 日:2023年12月8日(金)

時  間:講義19:30〜20:30 質疑応答20:30〜21:00

開催形式:Zoomを使用したオンライン

参 加 費:無料(会員・非会員)

お申し込み:https://x.gd/a5U7g

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会のHPはこちら
https://shikokuncr.jimdofree.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項:

(1)認知神経リハ四国合同勉強会の会員の皆様は優先的に参加できます。
(2)定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*お知らせ*

○理学療法士の皆様へ
本勉強会は、登録理学療法士のポイントが取得できます。
勉強会開始前にQRコードを提示いたします。

○作業療法士の皆様へ
本勉強会は、SIGポイントが取得できます。
勉強会終了時に参加証明書を発行致します。

第31回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会のお知らせ
2023/11/18

第31回岐阜県認知神経リハビリテーション勉強会を実施いたします。
今回は、今年度東京で開催された「第23回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会」において、「学習を促進するための患者とセラピストの関わりを再考する」の演題で話題提供者としてご登壇されました、大阪にある摂南総合病院リハビリテーション科主任の矢野恵夢先生をお招きして、患者様の知覚している経験をセラピストはどう捉えるのか?患者様から得られた記述を治療にどう使っていくのかなど、内部観察の重要性についてご講演していただく予定です。貴重なお話が聞けると思いますのでぜひご参加ください。
日時:令和5年12月22日(金) 20:00〜21:30
場所:web開催(teams使用)
入室に必要なteamsのURLとパスワードは当日または前日までにメール致します。
講師:矢野 恵夢先生(摂南総合病院 リハビリテーション科 主任 理学療法士)
内容:(仮)内部観察の重要性
参加資格:PT、OT、ST、学生(リハ関連)
定員:50名
会費:300円
申し込み方法は、PEATIXをご登録いただき、「岐阜認知神経リハビリテーション研究会」を検索→「申し込む」→「チケットを申し込む」から申し込みください。

岐阜県認知神経リハビリテーション研究会
林 節也

認知神経リハビリテーション言語研究会 令和5年12月のオンライン・スペシャルセミナーのご案内
2023/11/18

平素より大変お世話になっております。
認知神経リハビリテーション言語研究会 令和5年12月のオンライン・スペシャルセミナーのご案内です。

講師は、「食べることのリハビリテーション −摂食嚥下障害の多感覚的治療−」の著者、本田慎一郎先生です。
摂食嚥下の臨床では、様々な事情から「安全な食形態」を設定してしまう私たちセラピストですが、「おいしくない」、「〇〇が食べたい」といった対象者の言葉に、胸を痛めている方も多いかと思います。
今回は、本田先生より貴重な臨床経験をご提示いただきます。臨床場面において、中枢神経障害としての病態解釈だけでなく、対象者の言語(経験)を解釈するための対話を大切にされており、そこから生まれる細やかな治療仮説(何を学習してもらうか)、丁寧かつ粘り強い臨床姿勢が、対象者の行為や内省の改変を導いていくのだと思います。

「食べる」という行為に対するリハビリテーションの意義、奥深さについて考える時間と、「自分にも何かできるのでは」という臨床に対する希望も与えてくれるような魅力的な講義内容となっております。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■#28 『スペシャルセミナー』
■日時:2023年12月22日(金)19:30−21:00(超過する場合があります)
■テーマ:「double hemiplegia(両片麻痺)と著明な注意障害を呈し、嚥下障害(食物残渣およびなかなか嚥下できない)症例」
講師:本田慎一郎氏 (リハ塾SHIN 脳卒中専門 訪問型自費リハ)
■定員:80名
当日参加可能な方のみお申込み頂きますようお願い致します。
■締め切り:12月17日(日)
定員となり次第、募集を終了させて頂きます。
■形式:Zoomを用いたオンラインセミナー
本講義は臨床報告を含む内容のため、終了後の動画配信はございません。
■参加費:無料

お申込みは下記フォームからお願いいたします。

https://forms.gle/H44FpuzKExRwKU8y5
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ご不明点などありましたら下記のご連絡先までお気軽にお問い合わせください。
認知神経リハビリテーション言語研究会
info@stncr.jp

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 勉強会のお知らせ
2023/11/13

[勉強会のお知らせ]

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会 11月の勉強会のお知らせです。

テ ー マ:セラピストの行為へのまなざしを分解する

講  師:沖田 学 先生(愛宕病院、理学療法士)、勉強会メンバー

開 催 日:2023年11月17日(金)

時  間:講義19:30〜20:30 質疑応答20:30〜21:00

開催形式:Zoomを使用したオンライン

参 加 費:無料(会員・非会員)

お申し込み:https://x.gd/a5U7g

認知神経リハビリテーション四国合同勉強会のHPはこちら
https://shikokuncr.jimdofree.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項:

(1)認知神経リハ四国合同勉強会の会員の皆様は優先的に参加できます。
(2)定員になり次第締め切りとなりますので、お早めにお申込ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*お知らせ*

○理学療法士の皆様へ
本勉強会は、登録理学療法士のポイントが取得できます。
勉強会開始前にQRコードを提示いたします。

○作業療法士の皆様へ
本勉強会は、SIGポイントが取得できます。
勉強会終了時に参加証明書を発行致します。

千葉県認知神経リハビリテーション研究会 12月の勉強会のご案内
2023/11/11

【12月の勉強会のご案内】

日程:12月14日(木) 20時〜21時(終了時間は延長する場合あり)

参加費:無料

内容:半側空間無視への認知神経リハビリテーションの視点

講師:加藤大策(東京女子医科大学附属足立医療センター)

勉強会形式:zoomを用いたオンライン勉強会

12月の勉強会では高次脳機能障害への認知神経リハビリテーションの視点として、
半側空間無視に対してどのような視点で観察や訓練などを創発しているのかということについて
加藤先生に発表いただきます。
半側空間無視は右半球損傷者においてよく見受けられる代表的な高次脳機能障害であり、
認知神経リハビリテーションの視点から参加者の皆様と一緒に議論していければと思います。


お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/Z1SzU92LrPSNP2Zr5

千葉県認知神経リハビリテーション研究会 11月の勉強会のご案内
2023/11/11


【11月の勉強会のご案内】

日程:11月30日(木) 20時〜21時(終了時間は延長する場合あり)

参加費:無料

内容:パーキンソン病患者に対する認知神経リハビリテーションの介入例

講師:青木良磨(登戸内科・脳神経クリニック)

勉強会形式:zoomを用いたオンライン勉強会


11月の勉強会は学術集会振り返り企画として、一般演題において最優秀賞ならびに学会特別奨励賞のダブル受賞をされた青木先生に、
演題発表された症例提示を基にパーキンソン病患者への介入について認知神経リハビリテーションの視点から参加者の皆様と一緒に議論していければと思います。
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。


お申し込みはこちらから↓
https://forms.gle/yqsqA9qoUptjsigf8

神奈川県認知神経リハビリテーション勉強会
2023/10/27

先生方



平素より大変お世話になっております。神奈川県認知神経リハビリテーション研究会です。





11月も対面形式での勉強会を開催致します。今回も勉強会にご参加頂いた先生から臨床で困っている症例を提示して頂けることになりました。

症例動画と基本情報を提示していただき、参加者の皆様で評価、病態解釈、治療に関して討議し、実際に道具を使用した評価や訓練の実技練習を予定しています。

皆さま奮ってご参加ください。



尚、感染対策といたしまして入室の際には手指消毒と検温のご協力をお願いいたします。また、当日発熱や体調不良等ございましたら事務局まで速やかにご連絡お願いいたします。





日時:令和5年11月22日(水) 19時00分〜 ※18時30分受付開始

場所:登戸内科・脳神経クリニック 2階リハビリテーション室

テーマ:「転倒が多い全盲の脊髄小脳変性症患者」

参加費:300円(消毒等感染対策費等として)



【お申し込み方法】

参加をご希望の方はhttps://forms.gle/BHJYezRPt1HUTrqi9より必要事項を入力してください。

締切 11月21日(火)



また今後よりよい勉強会にしていくため、以下のアンケートをご用意しました。

今まで参加することが難しかった先生方のご意見を頂戴できると幸いです。

ご協力よろしくお願い致します。

アンケート https://forms.gle/qSy7j89whobn5mNE7

山陰認知神経リハビリテーション勉強会 12月勉強会のお知らせ
2023/10/23

12月の勉強会のご案内です。

今回の勉強会は認知神経リハビリテーションを新たに学びたい、一度勉強してみたが
導入の仕方がわからないなどといった方を対象に基本的な考え方を伝えることを目的とした
内容となっています。周囲の皆さんと一緒にご参加ください。
なお、今回は定員を30名とさせていただいております。
参加をご検討の方は、お早めにお申し込みをお願いいたします。

(12月勉強会の詳細)
【開催日時】令和5年12月17日(日)10:00ー16:30
【場  所】サンライフ松江(研修室1)
【開催方法】対面開催
【内  容】イントロダクションセミナー(基本的な考え方を伝えることを目的としたセミナーです)
【参 加 費】会員:無料  非会員:1000円
【申し込み】https://00m.in/9C0Fi (パスワード:1217)

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -