認知神経リハビリテーション学会

advance-course

Home > 各種講習会 > アドバンスコース

Index menu

HOME

認知神経リハビリテーション

学会について

入会のご案内

会員へのお知らせ

会員専用図書室

学術集会

各種講習会

機関誌

会長からのメッセージ

参考図書・文献リスト

各地の勉強会から

問い合わせ

リンク

アドバンスコース

2025年度 神経変性疾患アドバンスコース(東京・対面)

小脳・大脳基底核の運動調節系に対する介入可能性を探る−

神経変性疾患アドバンスコース

日程 2025年3月23日(日)
会場 東京都立大学 南大沢キャンパス 1号館110(東京都八王子市南大沢1-1)
対象 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
受講資格 ベーシックコースの受講履歴は問いません。神経変性疾患のリハビリテーションおよび運動の神経制御と学習の観点からの介入に興味を持つ方はどなたでも参加できます。
定員 80名(定員に達し次第締め切り、先着順)
受講料 会員12,000円  非会員14,000円
受付開始日 2024年11月21日(木)
講師 青木良磨(登戸内科・脳神経クリニック)
奥田悠太(脳血管研究所美原記念病院)
奥埜博之(奈良東病院)
菊地 豊 (脳血管研究所美原記念病院)
園田義顕(高知医療学院)
高橋奈都美(登戸内科・脳神経クリニック)
三上恭平(登戸内科・脳神経クリニック)
森 武志 (脳血管研究所美原記念病院)
備考
  1. 懇親会(3/23 18:00〜参加費:5000円)がございます。参加登録時に、懇親会への参加可否を確認させて頂きます。参加費は会場での現金支払いとなりますので、予めご了承ください。
    なお、当日は講師陣も参加致します。交流の機会となりますので、是非奮ってご参加ください。
参加登録方法 【ゲスト会員(非会員)】
  1. 非会員の方は、新規会員(ゲスト会員)登録を行なってください。
    注:この新規会員登録は学会会員になる手続きではなく、コース参加申込をするために必要な手続きです。
  2. ゲスト会員登録後、『参加申し込みフォーム』にお進みいただき、「イベント申込」よりお申し込みください。
【正会員】
  1. 会員の方は、『参加申し込みフォーム』にお進みいただき、「イベント申込」よりお申し込みください。
    • 学会会員で年会費未納者は、速やかに納付手続きを行ってください。(なお、年会費の納付状況がご不明な場合、
      学会事務局 jimukyoku@jsncr.jp までお問い合わせ下さい。)

web申込み
※JSNCRマイページのログイン画面に移動します。

◎申込み手順ガイドはこちらから

※参加登録完了後の内容の変更ならびにキャンセルはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。

問合せ先 事務局 八坂一彦
 E-mail:jimukyoku@jsncr.jp
  • 問い合わせは必ずメールにてお願い致します。
  • 件名を「神経変性疾患アドバンスコース(東京)について」としてください。
主催 一般社団法人 認知神経リハビリテーション学会

プログラム【PDF

2025年3月23日(日) 対面・1日開催  
8:40-9:00 受付  
9:00-9:10 オープニング(オリエンテーション、コースの位置付け、プログラム構成、懇親会案内など)  
9:10-9:30 講義① 神経変性疾患と認知神経リハビリテーション(菊地) 
キーワード:神経変性疾患の現象/神経症候学/認知神経リハビリテーション
目標:神経変性疾患の特異的な現象の観察を行い、PD、SCDの病態における認知神経リハビリテーションの臨床展開の可能性を学ぶ
 
9:35-9:55 講義② 神経変性疾患に対する認知神経リハビリテーションの学習可能性(園田)
キーワード:認知神経理論/身体と環境との相互作用/ニューラルネットワークと神経変性疾患の関連性
目標:認知神経理論と神経変性疾患との関わりを脳機能や運動学習メカニズムから理解する
 
10:00-10:45 講義③PDに対する観察 -評価から病態解釈までの実際-(青木)
キーワード:外部観察/内部観察/病態解釈
目標:PDの認知的視点における観察から病態解釈までの分析プロセスを理解する
 
10:50-11:35 講義④ SCDに対する観察 -評価から病態解釈までの実際-(奥田)
キーワード:外部観察/内部観察/病態解釈
目標:SCDの認知的視点における観察から病態解釈までの分析プロセスを理解する
 
11:40-11:55 前半の講義のまとめ(園田、三上、森)  
12:00-12:10 質疑応答  
12:10-13:10 昼休憩  

13:10-13:50 講義⑤ 神経変性疾患における情報構築の課題(三上)
キーワード:意図/比較/情報構築
目標:PD、SCDの情報構築には疾患特異的な傾向があることを把握し、病態に応じた観察や介入を行う必要があることを理解できる
 
13:55-14:35 講義⑥ 神経変性疾患に対する課題の組み立て方(奧埜)
キーワード:プロフィール/難易度設定/教育学的視点
目標:病態分析に基づいた介入の難易度設定や妥当性を考慮した臨床展開を学ぶことができる
 
14:40-15:30 講義⑦ PDにおける認知神経リハビリテーションの実践例1(高橋)
キーワード:プロフィール作成/病態解釈/課題の構築
目標:PDの介入において認知神経理論に基づいた臨床展開を具体的に学ぶことができる
 
15:35-16:25 講義⑧ SCDにおける認知神経リハビリテーションの実践例2(森)
キーワード:プロフィール作成/病態解釈/課題の構築
目標:SCDの介入において認知神経理論に基づいた臨床展開を具体的に学ぶことができる
 
16:30-17:00 シンポジウム -小脳・大脳基底核の運動調整系に対する認知神経リハビリテーションの介入可能性について-(奥埜、菊地、園田、三上)
キーワード:観察の視座/神経変性疾患の学習について/認知理論の介入可能性
目標:これまでの講義を通して神経変性疾患における介入可能性や課題を理解する
 
17:00-17:10 クロージング、本コースの学びから臨床応用へ向けて(森・高橋)  
17:10-17:20 質疑応答、エンディング(終了のあいさつ、入会案内、地域勉強会、その他の事業について)  

18:00- 懇親会(会場周辺、参加費5000円 ※詳細は別途ご案内いたします)  




過去のアドバンスコース情報についてはこちらをご覧ください

pagetop