
 
			
			 
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
終了しました

!以下の3演題が演題発表優秀賞に選出されました(9月25日)
!参加される方へ(8月20日)
!事前登録申込み期間延長のお知らせ(7月30日)
事前登録の締切日は8月1日を予定しておりましたが、申し込みが途切れることなく続いてますので、8月15日(金)まで延長いたします。
																参加を予定している方は、お早めにお申込みください。
!宿泊について(7月17日)
本学術集会は夏休み期間中の開催のため,会期中横浜市内は大変な混雑が予想されます。宿泊を予定されている方は,早めに宿泊先予約することをお勧めいたします。
!事前登録申し込み開始します(7月2日)
下記申込フォームからお申込みください。
!演題応募をした方へお知らせ(6月3日)
演題応募をした方には速やかに受付確認のメールを返信しております。応募済の方で、まだ確認のメールが返信されていない方は、正常に受付ができていない可能性があります。大変申し訳ありませんが、ご面倒でも今一度演題登録用アドレスにご連絡ください。よろしくお願い致します。
!一般演題募集期間延期のお知らせ(5月31日)
一般演題募集期間を延長します.〜平成26年6月10日必着です.
!一般演題募集のお知らせ(3月11日)
一般演題募集期間は、平成26年4月1日〜平成26年5月31日必着です.
																											発表形式はポスターのみとなります.
						演題募集要項【PDF】をご覧の上,ご応募ください.
																なお、抄録作成用のテンプレート【WORD】とサンプル【PDF】を作成しましたのでご利用ください.
!学会メインテーマ決定のお知らせ(3月11日)
テーマ:半側空間無視と失行症〜新たな理解への航海〜
!おしらせ(2月3日)
第15回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会を下記の日程および会場にて開催致します。
						今後随時、テーマ・プログラム等の詳細を本HP上にアップ致します。
																参加および演題発表をご検討の方は各自にてご確認ください。港町横濱で、本学術集会が皆様の羅針盤になるよう鋭意準備中ですので、よろしくお願い致します。
| 日程 | 2014年8月30日(土)〜8月31日(日) | 
| 会場 | 神奈川県立青少年センター(〒220-0044 横浜市西区紅葉ヶ丘9-1) | 
| テーマ | 半側空間無視と失行症〜新たな理解への航海〜 | 
| 学会長 | 徳原孝夫(那須脳神経外科病院) | 
| 準備委員長 | 武生新吾(平塚共済病院) | 
| 準備副委員長 | 沼田浩吉(平塚共済病院) | 
| 特別講演の先生方のご紹介(略歴等) | |
| 石合純夫先生(札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 教授) 坂井克之先生(玉川大学脳科学研究所) 中川賀嗣先生(北海道医療大学心理科学部 教授) | |
| 参加費 | 事前登録:会員10,000円、非会員11,000円 当日登録:会員12,000円、非会員13,000円、学生3,000円 | 
| 申し込み方法 | 事前登録要項【PDF】 登録締切:8月15日(金)24時 【会員専用申込フォーム】 【非会員専用申込フォーム】 | 
| 主催 | 日本認知神経リハビリテーション学会 | 
| 第1日 2014年8月30日(土) 開場9:15〜 | |
| 10:00−10:30 | 学会長講演 「新たな理解への船出」 徳原孝夫 (那須脳神経外科病院) | 
| 10:30−12:00 | 特別講演Ⅰ 「身体運動の脳科学−行為と意識の脳活動−」 坂井克之 (玉川大学脳科学研究所) | 
| 12:00−12:20 | 総会(学会員のみ) | 
| 13:00−14:30 | 特別講演Ⅱ 「混乱した世界−失行症の新たなる分類とメカニズム−」 中川賀嗣 (北海道医療大学心理科学部教授) | 
| 14:40−15:40 | 臨床講義1 失行症「臨床の解釈と介入」 信迫悟志 (東大阪山路病院) | 
| 15:50−16:50 | 臨床講義2 小児「発達と運動統合障害」 高橋昭彦 (高知医療学院) | 
| 17:00−18:00 | パネルディスカッション 「新たな理解へ向けた“知と臨床”の懸け橋−失行症−」 ファシリテーター 宮本省三(高知医療学院) パネリスト 中川賀嗣,坂井克之,高橋昭彦,信迫悟志, 奥埜博之(摂南総合病院),河野正志(村田病院) | 
| 19:00−21:30 | レセプション(横浜・桜木町駅周辺) | 
| 第2日 2014年8月31日(日) 開場9:00〜 | |
| 9:00−10:00 | ポスター会場(ホワイエ等) 一般演題A 奇数 第2会場(階多目的プラザ) *入退室自由 治療実技1 訓練の構築と道具 | 
| 10:00−11:00 | ポスター会場(ホワイエ等) 一般演題B 偶数 第2会場(2階多目的プラザ) *入退室自由 治療実技2 訓練の構築と道具 | 
| 11:10−12:40 | 特別講演Ⅲ 「半側空間無視−注意が向く右側依存の脳内処理にアプローチする−」 石合純夫 (札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座教授) | 
| 13:20−14:20 | 臨床講義3 半側空間無視「臨床の解釈と介入」 富永孝紀 (村田病院) | 
| 14:30−15:30 | パネルディスカッション 「新たな理解に向けた“知と臨床”の懸け橋−半側空間無視−」 ファシリテーター 森岡 周(畿央大学) パネリスト 石合純夫,富永孝紀,内山将哉(沖永良部徳洲会病院), 鶴埜益巳(おおさか循環器内科生活習慣病クリニック), 中里瑠美子(八木病院),本田慎一郎(守山市民病院) | 
| 15:30−15:45 | フィナーレ | 
