
 
			Home > 各種講習会 > アカデミア > 過去のアカデミア > 第2回
 
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
				
			
終了しました
KOCHI in GIAPPONE 2008
																																												・・・・・認知運動療法士のための臨床道場・・・・・
第2回認知運動療法アカデミア
						−脳の鏡、そして船は行く−
						LO SPECCHIO DEL CERVELLO, E LA NAVE VA
−手と足(歩行)の機能回復と認知運動療法−
						per una interpretazione neurocognitiva della motilita della mano
						per una interpretazione neurocognitiva della motilita del piedi.
手は脳の鏡である。そして、人間は海に浮かぶ船のような足を使って大地を歩く。
―Carlo Perfetti

| 日時 | 2008年4月12日(土)10:00開始 13日(日)15:00終了 | 
| 会場 | 知医療学院(高知市)  | 
| 講師 | 宮本省三(高知医療学院)/コーディネーター 池田耕治(熊本リハビリテーション学院) 高橋昭彦(高知医療学院) 鶴埜益巳(高知医療学院) | 
| 参加資格 | マスターコース修了者 | 
| 参加費 | 1,000円 | 
| レセプション費 | |
| (12日夜):4,000円(予定) | |
| 申込方法 | 
 | 
| 主催 | 日本認知運動療法研究会 | 
| ■2008年4月12日(土) | |
| AM9:30 | 受付 | 
| AM10:00 | [手の観察] −所定の項目に従った評価− | 
| 1.「片麻痺の手」 −運動の特異的病理、感覚、運動イメージ、情報変換、模倣− | |
| 2.「手の評価(実習・グループワーク)」 | |
| PM1:00 | [そして船は行く] −足(歩行)の認知運動療法− | 
| 1.「足と歩行と認知運動療法」 | |
| 2.「片麻痺に対する歩行の再教育訓練(実習・グループワーク)」 | |
| PM7:30 | 「懇親会」 | 
| ■2008年4月13日(日) | |
| AM9:00 | [脳の鏡]−手の認知運動療法− | 
| [第1部] | 「手の訓練の見直し」 −2008年2月、サントルソ・マスターコースより− | 
| 1. 手のリハビリテーション 2. 世界を探索する手 3. 手の運動イメージ 4. 手の治療計画 5. サントルソにおける手の治療 | |
| [第2部] | 「新しい仮説、新しい治療」 −手の訓練を創造するための日伊合同研究− | 
| PM3:00 | 終了 | 
