
Home > 各種講習会 > アドバンスコース > 過去のアドバンスコース > H22年度
終了しました
L'ESERCIZIO TERAPEUTICO CONOSCITIVO
Corso di 2°livello anno 2010 in Giappone
日本認知神経リハビリテーション学会主催
認知運動療法アドバンスコース in KOBE 2010

!アドバンスコース受講者の皆様へ(11月16日)
!アドバンスコースの申し込みをされた方へお知らせ(9月27日)
アドバンスコースの受講可否について9/27にメール送信を行っています。
申し込まれた方でお手元にメールが届かない場合は、etc.adv.2010@gmail.comまでご連絡ください。なお携帯電話を使用されている場合、設定によってメール送信できないことがありますので、etc.adv.2010@gmail.comから受信できるようにしておいてください。
| 日程 | 平成22年11月20日(土)13:30開始〜22日(月)15:00終了 |
| 会場 | 兵庫医療大学 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6 |
| 受講料 | 30,000円(テキスト費含) |
| 募集開始 | 9月17日(金) |
| 受講資格 | 研究会会員(入会手続き中の方も含みます)でベーシック・コース修了者 (今年9・10月にベーシックコース受講予定の方も申し込み可能です) |
| 講師 | ※今回初の試みとしてサントルソ認知神経リハビリテーションセンターのセラピストお2人をアドバンスコースの講師にお招きしました! フランカ・パンテ(イタリア・サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) カーラ・リゼッロ(イタリア・サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) 他 |
| コース・コーディネーター | |
| 宮本省三(高知医療学院) | |
| 準備委員長 | 高橋昭彦(高知医療学院) |
| 主催 | 日本認知神経リハビリテーション学会 |
| 協力 | 兵庫県認知神経リハビリテーション研究会 大阪府認知神経リハビリテーション研究会 |
| 申込方法 | こちらの受付フォームよりお申し込みください.
|
| 問合せ先 | 高知医療学院 高橋昭彦 E-mail:etc.adv.2010@gmail.com
|
[臨床指針:病態解釈から訓練の選択へ]
| 第1日 2010年11月20日(土) | |
| 13:30-13:35 | 認知の樹 |
| 13:35-15:00 | 脳研究の歴史とリハビリテーション 岡田安弘(神戸大学名誉教授/加古川脳神経・認知リハビリテーション研究センター所長) |
| 15:15-16:30 | 整形外科疾患に対するリハビリテーション治療 高橋昭彦(高知医療学院) |
| 16:45-18:00 | 肩関節疾患に対する認知運動療法 鶴埜益巳(高知医療学院) |
| 第2日 2010年11月21日(日) | |
| 9:15-12:00 | Lo specifico motorio e la diaschisi nel paziente con lesione al sistema nervoso centrale 中枢神経損傷後の機能解離と運動の特異的病理 dott.ssa Franca Pantè(サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) |
| 13:00-14:45 | 認知カフェ:認知神経リハビリテーション事典 宮本省三(高知医療学院)+(高橋・鶴埜・園田・八坂) |
| 15:00-17:45 | Dallo specifico motorio al profilo nel paziente emiplegico 片麻痺患者の運動の異常要素からプロフィールまで dott.ssa Calra Rizzello(サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) |
| 第3日 2010年11月22日(月) | |
| 9:15-11:45 | Plasticità del sistema nervoso centrale ed esercizio 中枢神経系の可塑性と認知運動療法 dott.ssa Franca Pantè |
| 12:30-15:00 | La scelta dell’esercizio : contenuti, modalità, obiettivi 訓練の選択:目的・方法・検証 dott.ssa Calra Rizzello |