
Home > 各種講習会 > アドバンスコース > 過去のアドバンスコース > H23年度
終了しました
L'ESERCIZIO TERAPEUTICO CONOSCITIVO
Corso di 2°livello anno 2011 in Giappone
日本認知神経リハビリテーション学会主催
認知運動療法アドバンスコース in KOBE 2011

| 日程 | 平成23年11月11日(金)13:00受付開始〜13日(日)15:00終了 |
| 会場 | 兵庫医療大学 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6 |
| 受講料 | 30,000円(テキスト費含)
|
| 募集開始 | 9月12日(月) |
| 受講資格 | 研究会会員(入会手続き中の方も含みます)でベーシック・コース修了者 (今年9・10月にベーシックコース受講予定の方も申し込み可能です) |
| 講師 | フランカ・パンテ(イタリア・サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) カーラ・リゼッロ(イタリア・サントルソ認知神経リハビリテーションセンター) 山口一郎(東洋大学文学部教授・哲学) 宮本省三(高知医療学院) 高橋昭彦(高知医療学院) 鶴埜益巳(高知医療学院) |
| コース・コーディネーター | |
| 宮本省三(高知医療学院) | |
| 準備委員長 | 高橋昭彦(高知医療学院) |
| 主催 | 日本認知神経リハビリテーション学会 |
| 協力 | 兵庫県認知神経リハビリテーション研究会 大阪府認知神経リハビリテーション研究会 |
| 申込方法 | こちらの受付フォームよりお申し込みください.(マスター修了者以外)
|
| 問合せ先 | 木村愛子(兵庫県立総合リハビリテーションセンター) E-mail:ninchi-hyogo@hotmail.co.jp
|
[体幹、感覚の記憶、左片麻痺と右片麻痺の差異]
| 第1日 2011年11月11日(金) | ||
| PM 12:30 | 受付 | |
| PM 13:30 | 認知の樹 | |
| ■認知神経リハビリテーションの基本概念 | ||
| PM 13:35 | 教育的な手続きとしての認知運動療法 | 宮本省三 |
| ■体幹に対する認知運動療法 | ||
| PM 14:00 | 体幹に対する認知運動療法(Ⅰ):観察と治療計画 | 鶴埜益巳 |
| PM 15:15 | 体幹に対する認知運動療法(Ⅱ):治療計画と訓練 | 高橋昭彦 |
| ■特別講義 | ||
| PM 17:00 | 感覚の記憶:発生的神経現象学の試み | 山口一郎 |
| PM 18:30 | 終了 | |
| 第2日 2011年11月12日(土) | ||
| ■左片麻痺と右片麻痺の差異(Ⅰ) | ||
| AM 9:15 | 右半球に損傷(半側空間無視)を負った片麻痺患者 :観察(プロフィール)と評価のプロトコール |
フランカ パンテ |
| PM 13:00 | 認知カフェ:症例検討・他 | 宮本省三・他 |
| PM 15:30 | 左半球に損傷(失行)を負った片麻痺患者 :観察(プロフィール)と評価のプロトコール |
カルラ リツェッロ |
| PM 18:15 | 終了 | |
| PM 19:00 | パーティ | |
| 第3日 2011年11月13日(日) | ||
| AM 9:15 | 右半球に損傷(半側空間無視)を負った片麻痺患者への訓練 :内容、方法、目標 |
フランカ パンテ |
| PM 13:00 | 左半球に損傷(失行)を負った片麻痺患者への訓練 :内容、方法、目標 |
カルラ リツェッロ |
| PM15:15 | カルロ・ペルフェッティからのメッセージ(予定) :訓練と現実 |
|
| PM15:30 | 終了 | |