
Home > 各種講習会 > スペシャルセミナー > 過去のセミナー > 第1回
終了しました
Disprassia, organizzazione motoria ed esercizio terapeutico conoscitivo in età evolutiva
−運動統合障害、運動の組織化、発達期の子どもへの認知運動療法−

| 日程 | 平成24年6月30日(土)9:15受付開始〜7月1日(日)16:30終了予定 |
| 会場 | 兵庫医療大学 兵庫県神戸市中央区港島1丁目3番6 |
| 受講費 | 20,000円(テキスト費含) |
| 受講資格 |
|
| 募集開始 | 4月23日(月) |
| 講師 | P Puccini(イタリア・ピサ認知神経リハビリテーション小児クリニック,医師) I Breghi(イタリア・ピサ認知神経リハビリテーション小児クリニック,セラピスト) |
| コース・コーディネーター | |
| 宮本省三(高知医療学院) | |
| 準備委員長 | 高橋昭彦(高知医療学院) |
| 主催 | 日本認知神経リハビリテーション学会 |
| 協力 | 兵庫県認知神経リハビリテーション研究会 大阪府認知神経リハビリテーション研究会 |
| 申込方法 | こちらの受付フォームよりお申し込みください.
|
| 問合せ先 | 香川真二(兵庫医療大学)
E-mail:ninchi-hyogo@hotmail.co.jp
|
| [運動統合障害、運動の組織化、発達期の子どもへの認知運動療法] | ||
| 2012年6月30日(土) 1日目 | ||
| AM 9:15 | 受付 | |
| AM 10:00 | L’azione ed i suoi significati: dal fenomeno al problema cognitivo 行為とその意味:現象から認知的問題へ |
P.Puccini |
| Dal problema alla conoscenza del problema: proposte per
una metodologia dell’osservazione 問題から問題の認知へ:観察方法の提案 |
I Breghi | |
| Osservazioni guidate Esercitazioni pratiche 観察の仕方と訓練 |
I Breghi | |
| Linguaggio, conoscenza e organizzazione motoria: per una interpretazione riabilitativa della disprassia 言語、認知、運動の組織化:運動統合障害をリハビリテーションの視点から解釈する |
P.Puccini | |
| PM 18:30 | Discussione | |
| 2012年7月1日(日) 2日目 | ||
| AM 9:00 | Conoscenza, immagine motoria ed esercizio terapeutico conoscitivo in età evolutiva 認知、運動イメージ、発達期の認知運動療法 |
P.Puccini |
| Il problema cognitivo, lo spazio e l’immagine motoria nell’esercizio 認知的問題、空間、運動イメージを訓練でどう使うか |
I Breghi | |
| Esercitazioni pratiche 症例提示 |
||
| PM 16:30 | Discussione | |