一般社団法人認知神経リハビリテーション学会

認知神経リハビリテーション学会ロゴマーク Index menu

HOME

認知神経リハビリテーション

学会について

入会のご案内

会員へのお知らせ

会員専用図書室

学術集会

各種講習会

機関誌

会長からのメッセージ

参考図書・文献リスト

各地の勉強会から

問い合わせ

リンク

累計:累計カウンター
昨日:昨日カウンター
本日:本日カウンター

新着情報入会のご案内JSNCRマイページ

会員専用図書室 各種講習会
無料Webセミナー「認知の時間」 学術集会
2024年3月12日 会長からのメッセージNo.120「ソマトプシケは頭頂葉に宿る」掲載しました
2024年2月26日 イントロダクションセミナー(中国地区合同勉強会)の案内を掲載しました
2024年2月23日 会長からのメッセージNo.119「受肉した手」掲載しました
2023年11月15日 会員専用図書館に「第23回学術集会抄録集」を掲載しました
2023年11月9日 吉田正俊先生(北海道大学)のブログ『pooneilの脳科学論文コメント』に、第23回学術集会 特別講演Tの内容などについてご掲載いただきました。ぜひご覧ください
(表示されない場合は https://〜 の「s」を削除してください)
2023年10月16日 会員図書館に第25回「認知の時間」の動画(別カメラ版)を掲載しました
2023年10月11日 第23回学術集会 受賞演題を掲載しました
2023年10月3日 第23回学術集会 参加登録期間を延長しました
2023年9月30日 第23回学術集会 特別企画シンポジウムとクリニカルディスカッションEの登壇者が一部変更になりました
2023年9月25日 第23回学術集会 学会告知動画を更新しました
2023年9月19日 第23回学術集会 学会告知動画を更新しました
2023年9月17日 第23回学術集会 WEB抄録特設ページを掲載しました
2023年9月12日 第23回学術集会 学会関連図書紹介を掲載しました
2023年8月29日 第23回学術集会 演題を掲載しました
2023年8月25日 第23回学術集会「特別講演T紹介動画」を掲載しました
2023年7月25日 第23回学術集会「特別企画シンポジウム紹介動画(第24回認知の時間)」を掲載しました
2023年7月14日 「第24回認知の時間」の案内を掲載しました
2023年7月14日 第23回学術集会「特別講演U紹介動画」を掲載しました
2023年7月4日 第23回学術集会 一般演題募集期間を7月25日(火)13時まで延長しました
2023年6月1日 第23回学術集会 事前参加登録の受付を開始しました
2023年6月1日 第23回学術集会 「演題登録サポート」を掲載しました
2023年5月12日 会員専用図書館に「カルロ・ペルフェッティ追悼講演」の動画を掲載しました
2023年5月12日 会員専用図書館に「講義動画(基礎)」7編を掲載しました
2023年5月10日 第23回学術集会「学会長挨拶(動画)」を掲載しました
2023年5月8日 第23回学術集会 演題募集を開始しました
2023年5月8日 会員専用図書館に第23回「認知の時間」の動画を掲載しました
2023年5月2日 会員専用図書館に「実技動画(基礎)」4編を掲載しました
2023年4月24日 第23回学術集会「演題募集要項」を掲載しました
2023年4月12日 第23回学術集会「プログラム」を掲載しました
2023年2月17日 第23回学術集会「学会長挨拶」を掲載しました
2023年1月31日 第23回学術集会ホームページを公開しました

▼ 新着を展開する

書籍

2024年3月5日 雑誌「談」no.129(水曜社,2024)、特集「ドロモロジー:自動化の果てに」に、「経験する主体:オートノミーとリハビリテーション(宮本省三)」が掲載されています。行為の自動化と認知神経リハビリテーションについてのロング・インタビューです
2023年12月4日 『頭のうえを何かが』(岡崎乾二郎著・ナナロク社)が出版されました。また、刊行記念として東京の南天子画廊(12月4日−23日)で絵画展が開催されています
2023年2月8日 「日常言語のリハビリテーションのために:失語症と人間の言語をめぐる基礎知識」(佐藤公治著・協同医書出版社)が出版されました
2022年10月7日 文芸雑誌『文學界』(2022年、10月号)の「感覚のエデンを求めて(岡ア乾二郎氏と山本貴光氏の対談)」で「認知運動療法」が論議されています

▼ 書籍を展開する

連絡先

認知神経リハビリテーション学会事務局 >> 問い合わせ先へ

「認知神経リハビリテーションジャーナル」最新号

『認知神経リハビリテーションジャーナル 第22号』

【特集:We-mode 〜"我々"としての「認知」と「リハビリテーション」】

  • We-mode cognitionとリハビリテーション
  • リハビリテーションにおける他者の影響と役割 −社会神経科学的知見の応用−
  • 臨床の造形 〜We-mode rehabilitationの臨床像と回復への視座〜
  • 回復への葛藤,苦悩と触媒としてのセラピストのありようとは −中年期に脳卒中を発症した人のエスノグラフィーを通して−
  • 対話することの本質を再考する −発話することから振る舞いの選択に向けて−
「ZAINO」最新号

『ZAINO 第4号』

  • イタリアから日本の友人たちへのメッセージ
  • アドバンスコース2017「回復の科学としてのリハビリテーション;行為間比較・多感覚統合・両手動作」における質疑応答
  • 第22回学術集会 受賞者コメント
  • 第22回学術集会を終えて
  • 第23回学術集会に向けて
pagetop