認知神経リハビリテーション学会

Home > 会長からのメッセージ目次 > メッセージNo.78

Index menu

HOME

認知神経リハビリテーション

学会について

入会のご案内

会員へのお知らせ

会員専用図書室

学術集会

各種講習会

機関誌

会長からのメッセージ

参考図書・文献リスト

各地の勉強会から

問い合わせ

リンク

会長からのメッセージ

←No.77へ No.79へ→

メッセージNo.78 眼で触り、手で見る

 人間の脳は、物体を”眼で触り、手で見る”ことができる。

質感の違う布の写真

 近年、「布の質感の内的表象」についての研究が進んでいる。山本洋紀「手触りと眼触りの脳を探る(BRAIN and NERVE,67(6),2015)」によれば、布の質感を感じている時には脳の機能局在を越えたクロスモーダル性があるようだ。つまり、布の触感は手だけで感じるのではなく、眼でも感じている。手で布の質感を区別する脳内表象は体性感覚野だけでなく、視覚野にも見つかった。同時に、眼で布の質感を区別する脳内表象は視覚野だけでなく、体性感覚野にも見つかった。手と眼にかかわらず布の質感を区別できる脳内表象が頭頂葉連合野(頭頂間溝底部)で見つかった。つまり、触った(見た)時の脳活動から、見ている(触っている)布が予測できる。

 例えば、物体を見ると、柔らかそうな触覚印象が生じることがある。このパプティックな視覚とパプティックな触覚の統合が「質感のクロスモーダル性」の正体なのだろう。

 フランスの哲学者ジル・ドゥルーズ(Gilles Deleuze)は、『感覚の論理(logique de la sensation)』という本の、「フランシス・ベーコン(Francis Bacon)の絵画論」の章で、次のように述べている。

 [生命のリズム(律動)]

 諸感覚機能の原初的統一を見えるようにし、多感覚的形体を視覚的に現出させることが、画家の仕事となるであろう。この作用が可能となるのは、いずれかの感覚野が生命の潜在的力に直接働きかけ、この生命力があらゆる感覚野を超えて、それらの感覚野を横断する場合をおいて他ならない。この潜在力、それは「生命のリズム(律動)」であり、視覚や聴覚などより奥深いものである。そして、生命のリズムは、それが視覚的次元に関与する時は絵画として、それが聴覚的次元に関与する時は音楽として現象する。また、これをセザンヌは「諸感覚機能の論理」と呼んでいる。様々な次元の諸感覚が存在するのでなく、唯一で同一の感覚の様々な次元が存在するのだ。構成水準の差異、すなわち複数の構成分野の多様性を包み込むことが、感覚の役目なのである (Gilles Deleuze)。

 眼で触り、手で見るという”ハプティック感覚”は、無数の眼と手の関係で表現される感覚をつくりだしているのだろう。だから、物体を見ると、柔らかそうな触覚印象が生じるだけでなく、誰か見ると、柔らかそうな触覚印象が生じることがある。そんなハプティック感覚が現実の世界に溶け込んでいる。もし、僕らがハプティック感覚の存在を認めるなら、いわゆる”五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)”のあり方を再考してみる必要がある。なぜなら、パプティック感覚は五感のあり方を超越しているからだ。

 物体の知覚(material perception)には”質感”がある。質感はパプティック感覚の認知的な統合の産物だ。それは「質感認知」と呼ばれる。質感認知とは、多感覚情報をもとに、物体の素材や状態を推定する機能である。質感認知により、物体に関して生物学的に 重要な意味をもつ情報を手に入れることができる。

 メルロ=ポンティ(Merleau-Ponty)は『知覚の現象学』で、「古典的な知覚理論は知覚の能動性を見失っている」と指摘している。そして、「感覚することとは、感覚される対象から、一方的に印象を受けることではなく、むしろ感覚する者と感覚されるものの「共存」である」、「私たちは、感覚を通じて環境と能動的に交流し、情報を交換している。諸感覚は相互に独立ではない」、「バラの棘が見て取られる場合、人は同時に、指で触れた時の触感も見ている」と言っている。

*

 身体と環境との相互作用から生じる”パブティック感覚(質感のクロスモーダル性)”が”人間の経験の基盤である。
 人間の脳は、物体を”眼で触り、手で見る”ことができる。だとすれば、”眼で触り、足で見る”こともできるだろう。

 認知神経リハビリテーションの訓練は、単なる”五感の足し算”ではなく、”パブティック感覚(質感のクロスモーダル性)”に根ざした「多感覚統合(multisensory integlation)」へと向かうべきだ。そして、この多感覚統合は「行為(action)」と「情動(emotion)」に深く結び付いている。多感覚統合によって、身体は”生命のリズム”を刻んでいるのだから・・・

←No.77へ No.79へ→

▲ ページ上部へ

pagetop